MRワゴン (スズキ) の買取相場一覧
車種名・グレード | 年式 | 走行距離 | カラー | 査定額 |
---|---|---|---|---|
G | 1988年(昭和63年) | 3.4万km以下 | ブラウン | 43.9万円 |
G | 2007年(平成19年) | 4.6万km以下 | ブラウン | 23.1万円 |
G | 2013年(平成25年) | 3.6万km以下 | ベージュ | 35.9万円 |
X | 2012年(平成24年) | 7.4万km以下 | ベージュ | 32.3万円 |
T | 2011年(平成23年) | 7.4万km以下 | ブラウン | 32.4万円 |
ウィット GS | 2011年(平成23年) | 7.3万km以下 | ベージュ | 27.5万円 |
MRワゴン G | 2007年(平成19年) | 9.8万km以下 | ベージュ | 2.4万円 |
MRワゴン G | 2009年(平成21年) | 7.9万km以下 | ブラウン | 9.4万円 |
MRワゴン G | 2011年(平成23年) | 3.8万km以下 | ブラウン | 38.4万円 |
MRワゴン ウィット XS | 2008年(平成20年) | 5万km以下 | パール | 31万円 |
MRワゴン ウィット XS | 2015年(平成27年) | 1.4万km以下 | ピンク | 79万円 |
MRワゴン 10thアニバーサリーリミテッド | 2012年(平成24年) | 10.5万km以下 | ブラック | 22.7万円 |
MRワゴン X | 2014年(平成26年) | 2.9万km以下 | ライトブルー | 51.2万円 |
MRワゴン ウィット XS | 2016年(平成28年) | 0.7万km以下 | ブラウン | 85.5万円 |
MRワゴン G | 2010年(平成22年) | 4.7万km以下 | ブラウン | 27.6万円 |
車種名・グレード年式 / 走行距離 / カラー | 査定額 |
---|---|
G1988年(昭和63年) / 3.4万km以下 / ブラウン | 43.9万円 |
G2007年(平成19年) / 4.6万km以下 / ブラウン | 23.1万円 |
G2013年(平成25年) / 3.6万km以下 / ベージュ | 35.9万円 |
X2012年(平成24年) / 7.4万km以下 / ベージュ | 32.3万円 |
T2011年(平成23年) / 7.4万km以下 / ブラウン | 32.4万円 |
ウィット GS2011年(平成23年) / 7.3万km以下 / ベージュ | 27.5万円 |
MRワゴン G2007年(平成19年) / 9.8万km以下 / ベージュ | 2.4万円 |
MRワゴン G2009年(平成21年) / 7.9万km以下 / ブラウン | 9.4万円 |
MRワゴン G2011年(平成23年) / 3.8万km以下 / ブラウン | 38.4万円 |
MRワゴン ウィット XS2008年(平成20年) / 5万km以下 / パール | 31万円 |
MRワゴン ウィット XS2015年(平成27年) / 1.4万km以下 / ピンク | 79万円 |
MRワゴン 10thアニバーサリーリミテッド2012年(平成24年) / 10.5万km以下 / ブラック | 22.7万円 |
MRワゴン X2014年(平成26年) / 2.9万km以下 / ライトブルー | 51.2万円 |
MRワゴン ウィット XS2016年(平成28年) / 0.7万km以下 / ブラウン | 85.5万円 |
MRワゴン G2010年(平成22年) / 4.7万km以下 / ブラウン | 27.6万円 |
目次
スズキ MRワゴンの買取価格・下取りの相場とは
かわいらしさの中に個性的なデザイン、そしてこだわりの空間など、若い世代のライフスタイルにもぴったり合う軽トールワゴンの「スズキ MRワゴン」。
人気の高さから中古市場でも数が多いため、オプションやボディカラーを強調することで高値につながる可能性があります。
そこで、MRワゴンの世代ごとの特徴や、買取価格の相場や傾向などを確認してみましょう。
※文中の買取・査定額表示はすべて2018年9月時点のものになります
売りに出す前に、買取価格や相場を知ることが大切
同じくスズキの代表車種といえるワゴンRをベースとして設計され、全高1.6m以上の軽トールワゴンとして2001年から2016年まで販売されたMRワゴン。
初代はスタイリッシュさを強調したデザイン、2代目は若年層主婦、3代目は独身女性向けと、ターゲット層はそれぞれ異なっています。
軽自動車の中でも高い人気を誇る車種なので、高く買い取ってもらうには今乗っているMRワゴンの中古車市場でどのくらいの値段なのかを知ることが大切です。
初代MRワゴンは状態がよければ高値に繋がりやすい
MRワゴンは初代から3代目まで製造・販売されていましたが、それぞれ特徴が異なります。
2001年から2006年まで製造・販売された初代MRワゴンは、ボンネットからバックドアまで一体化されており、軽クラスでは最長である室内長が特徴です。
学生や新社会人など、運転免許を取ったばかりの若い世代に好まれる傾向があるため、ボディや室内の状態のよさがポイントとなるでしょう。
2代目と3世代目で人気が高いのは定番色
2006年から2011年に製造・販売された2代目MRワゴンのターゲット層は、育児を行う女性です。初代よりもさらに見た目のかわいらしさが増し、改良されたエンジンと使いやすさが追求された内装で、快適な室内空間を実現させています。
最新型である3代目MRワゴンは、2011年から2016年まで製造・販売されました。斬新で個性的なデザインに長い室内空間など、シンプルでありながらモダンな印象の落ちついた内装が特徴です。
前列と後列がベンチスタイルシートになっていて、頭上空間に余裕があるので座り心地のよさも体感できます。
この2代目と3世代目は老若男女を問わず需要が高いため、白や黒などの定番色であるかによって、数千円から数万円前後、査定額がプラスされる可能性があります。
MRワゴンはもとの状態に戻せるかで買取価格が左右される
初代MRワゴンの査定額は2万円から20万円前後であることが多いです。
しかし、3世代目MRワゴンの場合、例えば2013年式Gグレードで走行距離3万キロなら約53万円、5万キロでも約48万円という買取相場となっています。(2018年9月時点)
また、カーナビなどのオーディオ、純正アルミホイールやのカスタムパーツなどのほうが買取相場は高めです。どの程度まで内装をもとの状態に近づける事ができるかによって、査定が左右されると理解しておきましょう。
MRワゴンの買取価格・下取りの相場は「時価」
ディーラーで車を買い替えるとき、それまで乗っていた車の下取りを依頼して、提示された金額に不満を感じたことはないでしょうか。思ったよりも低い金額だと感じても、ディーラーが提示する価格だからと諦めてしまわないでください。
なぜならディーラーに車を下取りしてもらうより、買取店に査定を依頼したほうが下取り価格より高い金額が付く可能性があるからです。
中古車の買い取り価格はそのときの商品の価格といえる「時価」で査定されます。そのため、古くなればその分価値は低下し、段々と買取価格も下がってしまいます。
もしMRワゴンを売りたいと考えているなら、1日でも早く買い取り価格の無料査定を試してみることをおすすめします。
車査定・買取の窓口とは?
あなたの愛車が最高額で売れる、おすすめの買取会社を1社だけ紹介するサービスです。
複数社からのしつこい営業電話、嫌ではないですか?45秒で査定依頼が完了します。
車査定・買取の窓口のメリット
-
メリット
1電話は1社のみ複数の買取会社から連絡が来ることはありません。より良い1社を紹介します。
-
メリット
2あなたの愛車に対して
最高額の買取会社を紹介します「車査定・買取の窓口」では、手間が少なく良い条件で買ってくれる買取会社を紹介します。