ロードスター (マツダ) の買取相場一覧
車種名・グレード | 年式 | 走行距離 | カラー | 査定額 |
---|---|---|---|---|
VS | 2011年(平成23年) | 6.4万km以下 | ホワイト | 65.4万円 |
SG リミテッド | 2004年(平成16年) | 4.4万km以下 | シルバー | 49.4万円 |
RS | 2015年(平成27年) | 2.0万km以下 | レッド | 146.7万円 |
S レザーパッケージ | 2015年(平成27年) | 1.8万km以下 | レッド | 160.7万円 |
ロードスター RS | 2012年(平成24年) | 7.7万km以下 | パール | 101.3万円 |
ロードスター S スペシャルパッケージ | 2016年(平成28年) | 1.5万km以下 | ブラック | 144.0万円 |
ロードスター S スペシャルパッケージ | 2015年(平成27年) | 3.2万km以下 | ブラック | 162.9万円 |
ロードスター S スペシャルパッケージ | 2016年(平成28年) | 1.9万km以下 | レッド | 160.2万円 |
ロードスター S | 2017年(平成29年) | 0.7万km以下 | ブラック | 142.2万円 |
ロードスター RS | 2015年(平成27年) | 2.3万km以下 | ホワイト | 168.7万円 |
ロードスター S スペシャルパッケージ | 2015年(平成27年) | 2.6万km以下 | レッド | 148.1万円 |
ロードスター S レザーパッケージ | 2016年(平成28年) | 0.5万km以下 | レッド | 173.7万円 |
ロードスター S | 2015年(平成27年) | 1.2万km以下 | パール | 143.6万円 |
ロードスター S スペシャルパッケージ | 2017年(平成29年) | 1.8万km以下 | レッド | 161.3万円 |
ロードスター NR-A | 2016年(平成28年) | 4.7万km以下 | パール | 132.8万円 |
車種名・グレード年式 / 走行距離 / カラー | 査定額 |
---|---|
VS2011年(平成23年) / 6.4万km以下 / ホワイト | 65.4万円 |
SG リミテッド2004年(平成16年) / 4.4万km以下 / シルバー | 49.4万円 |
RS2015年(平成27年) / 2.0万km以下 / レッド | 146.7万円 |
S レザーパッケージ2015年(平成27年) / 1.8万km以下 / レッド | 160.7万円 |
ロードスター RS2012年(平成24年) / 7.7万km以下 / パール | 101.3万円 |
ロードスター S スペシャルパッケージ2016年(平成28年) / 1.5万km以下 / ブラック | 144.0万円 |
ロードスター S スペシャルパッケージ2015年(平成27年) / 3.2万km以下 / ブラック | 162.9万円 |
ロードスター S スペシャルパッケージ2016年(平成28年) / 1.9万km以下 / レッド | 160.2万円 |
ロードスター S2017年(平成29年) / 0.7万km以下 / ブラック | 142.2万円 |
ロードスター RS2015年(平成27年) / 2.3万km以下 / ホワイト | 168.7万円 |
ロードスター S スペシャルパッケージ2015年(平成27年) / 2.6万km以下 / レッド | 148.1万円 |
ロードスター S レザーパッケージ2016年(平成28年) / 0.5万km以下 / レッド | 173.7万円 |
ロードスター S2015年(平成27年) / 1.2万km以下 / パール | 143.6万円 |
ロードスター S スペシャルパッケージ2017年(平成29年) / 1.8万km以下 / レッド | 161.3万円 |
ロードスター NR-A2016年(平成28年) / 4.7万km以下 / パール | 132.8万円 |
ロードスターの買取価格・下取りの相場とは
車を運転する時の操作が楽しくてたまらなくなる!と、オーナー全てが口を揃えてしまうほど、魅力の高いロードスター。
ライトウェイトスポーツカーを復活させ、最も売れた2人乗り小型オープンスポーツカーとしてギネス世界記録にもなった名車こそがロードスターで、中古車市場でも定評がある存在です。
今回はこのロードスターの特徴や買取相場の傾向をご紹介します。
※文中の買取・査定額表示はすべて2018年10月時点のものになります
売りに出す前に、買取価格や相場を知ることが大切
ロードスターの初代モデルは1989年に販売されており、現在は2015年から続く4代目モデルが製造・販売されています。
ドライバーが思うように気持ちよく操縦できる魅力がある車で、フルモデルチェンジ後も共通しているのは前後の重量バランスが1対1のFR車であること、そしてオープンの2シーターであることです。
このような魅力いっぱいのロードスターですが、もし売りに出すなら中古車市場での価格相場を知っておく様にしましょう。
ロードスターの初代モデルは100万円の買取価格が付くことも
初代のNAモデルは1989年から1998年まで生産されましたが、デザイン面でも革命を起こした車なので中古車市場でも人気は非常に高く、すでに30年近く経っていても、状態やモデルによっては100万円を超える価格が付きます。
絶え間なくファンがいることで、マツダも2017年12月には初代NAモデルのレストアサービスやパーツ復刻を開始したほどです。
ロードスターはミッション車のほうが人気!
自動車市場ではAT車が幅を利かせている状況と言えますが、その中でロードスターはMT車の人気が高めです。やはりシフトアップやシフトダウンの楽しさを味わいたい方がロードスターを求める傾向があるため、買取相場もMT車のほうが高くなります。
ただし、ミッションの状態が良好でなければプラス査定に働かない場合もあるので注意しましょう。
MT車のほうがニーズは高めではありますが、AT車でも車の程度がキレイな状態であれば、買取相場は安定しやすいと言えます。
ロードスターの買取価格・下取りの相場は「時価」
今乗っている愛車を新しい車に買い替える時、まずはディーラーに下取りを依頼しようと思っていませんか?
確かにディーラーに下取りに取ってもらい、値引き交渉などに持ち込むことができれば新車を購入する時にも手間がかかりません。しかし、その下取り価格は、本当に満足できる金額なのでしょうか。
もし、ディーラーから提示された下取り価格に不満を感じたら、一度、買取店に査定を依頼してみましょう。ディーラーが提示してきた下取り価格よりも高い価格が付く可能性があります。
ただし、中古車はその時点での価格である「時価」で査定されます。1日でも早いほうが高い価格で買い取ってもらいやすくなるということは理解しておきましょう。
これらも踏まえて、まずは愛車の相場を知るためにも気軽に無料査定を試してみてください!
車査定・買取の窓口とは?
あなたの愛車が最高額で売れる、おすすめの買取会社を1社だけ紹介するサービスです。
複数社からのしつこい営業電話、嫌ではないですか?45秒で査定依頼が完了します。
車査定・買取の窓口のメリット
-
メリット
1電話は1社のみ複数の買取会社から連絡が来ることはありません。より良い1社を紹介します。
-
メリット
2あなたの愛車に対して
最高額の買取会社を紹介します「車査定・買取の窓口」では、手間が少なく良い条件で買ってくれる買取会社を紹介します。