アクセラ (マツダ) の買取相場一覧
車種名・グレード | 年式 | 走行距離 | カラー | 査定額 |
---|---|---|---|---|
A180 スポーツ | 2016年(平成28年) | 3.0万km以下 | シルバー | 98.6万円 |
A180 スポーツ | 2015年(平成27年) | 2.8万km以下 | ブラック | 102.3万円 |
15S | 1988年(昭和63年) | 1.6万km以下 | レッド | 80.9万円 |
15S プロアクティブ | 1988年(昭和63年) | 3.2万km以下 | シルバー | 95.0万円 |
22XD Lパッケージ | 2015年(平成27年) | 2.5万km以下 | ダークブルー | 124.2万円 |
15C | 2017年(平成29年) | 1.9万km以下 | グレー | 69.8万円 |
15S | 2017年(平成29年) | 1.2万km以下 | グレー | 77.4万円 |
15S | 2016年(平成28年) | 6.2万km以下 | ワインレッド | 61.7万円 |
22XD Lパッケージ | 2014年(平成26年) | 3.3万km以下 | レッド | 120.2万円 |
XD | 2010年(平成22年) | 7.1万km以下 | ブラック | 104.9万円 |
15S プロアクティブ | 2017年(平成29年) | 0.7万km以下 | ブラウン | 103.0万円 |
15S ツーリング | 2016年(平成28年) | 5.8万km以下 | シルバー | 65.7万円 |
15C | 2016年(平成28年) | 2.8万km以下 | シルバー | 82.8万円 |
15S | 2015年(平成27年) | 2.7万km以下 | ブラック | 88.6万円 |
15XD Lパッケージ | 2018年(平成30年) | 2.6万km以下 | パール | 121.9万円 |
車種名・グレード年式 / 走行距離 / カラー | 査定額 |
---|---|
A180 スポーツ2016年(平成28年) / 3.0万km以下 / シルバー | 98.6万円 |
A180 スポーツ2015年(平成27年) / 2.8万km以下 / ブラック | 102.3万円 |
15S1988年(昭和63年) / 1.6万km以下 / レッド | 80.9万円 |
15S プロアクティブ1988年(昭和63年) / 3.2万km以下 / シルバー | 95.0万円 |
22XD Lパッケージ2015年(平成27年) / 2.5万km以下 / ダークブルー | 124.2万円 |
15C2017年(平成29年) / 1.9万km以下 / グレー | 69.8万円 |
15S2017年(平成29年) / 1.2万km以下 / グレー | 77.4万円 |
15S2016年(平成28年) / 6.2万km以下 / ワインレッド | 61.7万円 |
22XD Lパッケージ2014年(平成26年) / 3.3万km以下 / レッド | 120.2万円 |
XD2010年(平成22年) / 7.1万km以下 / ブラック | 104.9万円 |
15S プロアクティブ2017年(平成29年) / 0.7万km以下 / ブラウン | 103.0万円 |
15S ツーリング2016年(平成28年) / 5.8万km以下 / シルバー | 65.7万円 |
15C2016年(平成28年) / 2.8万km以下 / シルバー | 82.8万円 |
15S2015年(平成27年) / 2.7万km以下 / ブラック | 88.6万円 |
15XD Lパッケージ2018年(平成30年) / 2.6万km以下 / パール | 121.9万円 |
目次
マツダ アクセラの買取相場とは
マツダ「アクセラ」は、日本国内のみならず北米やヨーロッパをはじめとする世界各国で販売されている世界戦略車です。
「たった3年2か月で国内累計販売台数100万台を突破」
2003年に販売が開始され、たった3年2か月で国内累計販売台数100万台を突破するというマツダ最短記録を打ち立てた初代モデル(BK系)、初代からさらにスポーティさを強化した2代目モデル(BL系)、そして現代のマツダデザインコンセプトである「魂動(こどう)」を採用し、「人馬一体」を目指した技術「スカイアクティブ」を投入した現行モデル(BM系)へと進化してきたアクセラ。
現行モデルはオーソドックスなセダンタイプである「アクセラセダン」、5ドアハッチバックタイプの「アクセラスポーツ」、そして「アクセラハイブリッド」の3種類が展開しています。
マツダらしいデザイン
アクセラの特徴は、なんといっても美しくも迫力のあるデザインです。
国産車メーカーの中でも独特の雰囲気と特色を持つマツダ。つり目のLEDヘッドライトやどっしりと量感がありつつもしなやかなボディなど、細部にわたってこだわりぬかれた「マツダらしさ」がユーザーの評価を高めています。
アクセラのラインナップにも用意されたディーゼル車
また、「マツダらしさ」で忘れてはいけないのがディーゼル車のラインナップです。
環境性能という分野で他メーカーが電気自動車やハイブリッドの開発に力を入れている中、そしてこのアクセラにもハイブリッドのラインナップは加えつつも、やはりマツダのそれといったらディーゼルエンジン。
ガソリンよりもコスト・燃費ともに優れ、かつ低速でパワフルに加速するディーゼル車のグレードがあることも魅力のひとつとなっています。
車を楽しみたいユーザーのためのAT・MT
さらにアクセラは、全グレードでATかMTかを選択できます。
ディーゼルエンジンの性能を堪能できるのはやはりMTですし、トランスミッションのチョイスが自由にできるというのは「運転そのものを楽しめる」という点で車好きには嬉しいポイントと言えるでしょう。
他の国産車メーカーとは一味違った路線を行くマツダ。アクセラは、「車を楽しみたい」ユーザーから国内外問わず広い支持を集めている車です。
アクセラの中古車市場での傾向
中古車市場におけるアクセラの価値はなかなか高め。
前述のとおり、アクセラは世界戦略車として開発されたという経緯もあり、世界各国でニーズが見込まれる車です。
海外輸出用に取引されることも多く、その場合は「年式が古い」「走行距離が多い」などのデメリットがあったとしてもある程度の査定額がつくはずです。
現行モデルのBM系であれば、状態が良ければかなりの高額査定も期待できます。
マツダ アクセラの人気のタイプ
燃費の良さや環境への配慮から近年ハイブリッド車の需要は高まり続けており、アクセラハイブリッドも高値で取引されているものの、マツダ車で強いのはやはりディーゼルグレードです。
ハイブリッド車は古くなるとバッテリー交換などメンテナンスが必要になってくるので、中古車市場では敬遠されがちという点がひとつ。そしてもうひとつは、「マツダといえばディーゼル」というイメージが圧倒的に強いという点です。
さらに価格が手ごろなこと、維持費が安いという点でもディーゼルグレードに人気が集まっているようです。
また、初期費用が安いと損失額も少なくてすむという面で、最も少ない排気量のグレードのリセールバリューが高くなっています。
ボディタイプは、アクセルセダンよりもアクセルスポーツのほうが人気があります。
しかし、一般的なセダンと比較するとアクセルセダンはなかなかの高値がつく車と言えるでしょう。
アクセラを高く売るには
アクセラの人気は安定しているので、大きく値を下げることはないと考えられます。
しかし、状態が良い個体ほど高額取引されるので愛車のメンテナンスはしっかりしておきましょう。
特にハイブリッド車は、電気系統のトラブルや劣化不安が高まるため、年式が古くなると買取価格に影響することも。少しでも高く買い取ってもらうためにも、早めの行動を心がけてください。
車査定・買取の窓口とは?
あなたの愛車が最高額で売れる、おすすめの買取会社を1社だけ紹介するサービスです。
複数社からのしつこい営業電話、嫌ではないですか?45秒で査定依頼が完了します。
車査定・買取の窓口のメリット
-
メリット
1電話は1社のみ複数の買取会社から連絡が来ることはありません。より良い1社を紹介します。
-
メリット
2あなたの愛車に対して
最高額の買取会社を紹介します「車査定・買取の窓口」では、手間が少なく良い条件で買ってくれる買取会社を紹介します。