ランドクルーザー (日本) の買取相場一覧
車種名・グレード | 年式 | 走行距離 | カラー | 査定額 |
---|---|---|---|---|
ランドクルーザー ZX | 2018年(平成30年) | 0万km以下 | パール | 664.2万円 |
ランドクルーザー ZX ブルーノクロス | 2015年(平成27年) | 1.9万km以下 | ブラック | 428.9万円 |
ランドクルーザー AX Gセレクション | 2016年(平成28年) | 3.5万km以下 | パール | 445.5万円 |
ランドクルーザー AX Gセレクション | 2015年(平成27年) | 2.9万km以下 | ブラック | 330.1万円 |
ランドクルーザー AX | 2015年(平成27年) | 1.6万km以下 | ブラック | 308.7万円 |
ランドクルーザー ZX | 2016年(平成28年) | 4.6万km以下 | レッド | 522.9万円 |
ランドクルーザー AX Gセレクション | 2014年(平成26年) | 2.4万km以下 | パール | 358.7万円 |
ランドクルーザー ZX | 2017年(平成29年) | 0.9万km以下 | ブラック | 504.9万円 |
ランドクルーザー AX | 2014年(平成26年) | 2.5万km以下 | ブラック | 269.6万円 |
ランドクルーザー AX Gセレクション | 2017年(平成29年) | 3万km以下 | ブラック | 397.4万円 |
ランドクルーザー ZX | 2016年(平成28年) | 1.6万km以下 | シルバー | 495.5万円 |
ランドクルーザー ZX | 2018年(平成30年) | 0.6万km以下 | ブラック | 548.6万円 |
ランドクルーザー ZX | 2016年(平成28年) | 0.5万km以下 | ブラック | 496.4万円 |
ランドクルーザー AX | 2018年(平成30年) | 0.3万km以下 | パール | 409.5万円 |
ランドクルーザー GX | 2014年(平成26年) | 2万km以下 | ブラック | 248.0万円 |
車種名・グレード年式 / 走行距離 / カラー | 査定額 |
---|---|
ランドクルーザー ZX2018年(平成30年) / 0万km以下 / パール | 664.2万円 |
ランドクルーザー ZX ブルーノクロス2015年(平成27年) / 1.9万km以下 / ブラック | 428.9万円 |
ランドクルーザー AX Gセレクション2016年(平成28年) / 3.5万km以下 / パール | 445.5万円 |
ランドクルーザー AX Gセレクション2015年(平成27年) / 2.9万km以下 / ブラック | 330.1万円 |
ランドクルーザー AX2015年(平成27年) / 1.6万km以下 / ブラック | 308.7万円 |
ランドクルーザー ZX2016年(平成28年) / 4.6万km以下 / レッド | 522.9万円 |
ランドクルーザー AX Gセレクション2014年(平成26年) / 2.4万km以下 / パール | 358.7万円 |
ランドクルーザー ZX2017年(平成29年) / 0.9万km以下 / ブラック | 504.9万円 |
ランドクルーザー AX2014年(平成26年) / 2.5万km以下 / ブラック | 269.6万円 |
ランドクルーザー AX Gセレクション2017年(平成29年) / 3万km以下 / ブラック | 397.4万円 |
ランドクルーザー ZX2016年(平成28年) / 1.6万km以下 / シルバー | 495.5万円 |
ランドクルーザー ZX2018年(平成30年) / 0.6万km以下 / ブラック | 548.6万円 |
ランドクルーザー ZX2016年(平成28年) / 0.5万km以下 / ブラック | 496.4万円 |
ランドクルーザー AX2018年(平成30年) / 0.3万km以下 / パール | 409.5万円 |
ランドクルーザー GX2014年(平成26年) / 2万km以下 / ブラック | 248.0万円 |
ランドクルーザーの買取価格・下取りの相場とは
1951年、警察予備隊の軍用車として開発されたトヨタランドクルーザー。
その誕生の背景からもわかるとおり、ランドクルーザーの「走破性」「耐久性」といったタフネスさは他の国産車と一線を画しています。
現行販売されている国産車の中で最も長い歴史を持つランドクルーザーは、現代に至るまでニーズに合わせて様々な派生モデルが誕生しましたが、そのすべてのモデルにおいて強靭な「ラダーフレーム構造」を採用しています。
現在、ほとんどの乗用車が採用しているのは「モノコック構造」というもの。これは、簡単に言えば「ある程度の強度を保ちつつ車の軽量化も図れる」構造で、舗装された道路や多少の悪路など、街乗りには全く問題ありません。
しかし山道や砂漠、未舗装の悪路などといった厳しい条件下では、ラダーフレーム構造にはとても敵わないでしょう。
そういった点からもランドクルーザーは、国内はもとより海外から圧倒的な人気を誇っています。
長い歴史に裏打ちされた品質、安定感、絶対的なパワーとブランド力。
これらをすべて併せ持っているのが、ランドクルーザーという車なのです。
中古車随一の買取相場を誇る
中古車市場において、ランドクルーザーほど走行距離や年式などに影響されず高額査定が期待できる車種はそうありません。
その理由は、強力なブランド力と需要の高さにあります。
前述の通り、厳しい自然環境下や発展途上国などの悪路なども突破できる性能から、ランドクルーザーは海外からの高いニーズを誇っています。
メンテナンスを受けつつ日本の舗装された綺麗な道路を走行したランドクルーザーの中古車は品質が高く、年式などといった条件では海外での人気が左右されにくいのです。
もちろん、国内にもランドクルーザーを愛しているユーザーは数多く存在します。
しかし、ランドクルーザーの新車販売価格はおよそ500~700万円台。
そこに好みのオプションやアクセサリなどを搭載するとさらに価格は高額になります。
この価格帯の新車では手が出ない、けれどランドクルーザーに乗りたい!となると、やはり中古車の人気が高くなるのです。
このような背景により、ランドクルーザーの中古車価格は下がりにくいと言われています。
人気モデルは100系
国内随一の長い歴史を持つランドクルーザーは、これまで様々なモデルが販売されてきました。
その中でも特に人気があるのはどれか?と聞かれたら、やはり「ランドクルーザー100系」なのではないでしょうか。
現在販売されているモデルは「ランドクルーザー200系」で、100系は一世代前のシリーズです。
100系は、それまで販売されていた80系から大幅な仕様変更を果たし、操作性や安定性が大幅に向上したことで知られています。
外観も若干丸みをおび、現代風で高級感あるスタイルに変化しました。
オンロードを走行するライトユーザーにも運転しやすく、より幅広い層に普及したのが人気の理由のひとつといえるでしょう。
また、現行モデルの200系と比べると価格が手頃であることに加え、初期~最終型まで種類も豊富。
ランドクルーザーはカスタムを好むユーザーが多いため、中古の100系は人気のカスタム車も広く流通しています。
更に、ランドクルーザーは丈夫で長く乗れることでも有名です。
100系の新車販売は2007年で終了していますが、それ以前のシリーズはさらに数十年さかのぼることになります。
10数年程度の経過年数は、ランドクルーザーの中古車市場においてそこまでの影響はありません。
ボディーカラーにおいては、どのシリーズでも定番色であるホワイトパールやブラックの人気が高い傾向にあるようです。
幅広いラインナップからお気に入りの1車を
そうはいっても、それぞれのシリーズに異なる魅力と多くのファンを持つランドクルーザー。
希少性が高く、クラシカルなデザインがオシャレな60系までのシリーズ。
現行モデルをもしのぐ本格派オフロードと言われる70、80系。
最新機能を搭載した技術の結晶とも言える、現行の200系。
街乗りに適し、価格も手頃なランドクルーザープラド。
100系にこだわらずともいずれも名車揃いで、高額査定が期待できるでしょう。
ランドクルーザーの売却を検討している場合は、まず1度無料査定などを試して愛車の適正価格を調べることをおすすめします。
車査定・買取の窓口とは?
あなたの愛車が最高額で売れる、おすすめの買取会社を1社だけ紹介するサービスです。
複数社からのしつこい営業電話、嫌ではないですか?45秒で査定依頼が完了します。
車査定・買取の窓口のメリット
-
メリット
1電話は1社のみ複数の買取会社から連絡が来ることはありません。より良い1社を紹介します。
-
メリット
2あなたの愛車に対して
最高額の買取会社を紹介します「車査定・買取の窓口」では、手間が少なく良い条件で買ってくれる買取会社を紹介します。
実際にランドクルーザーを査定したお客様の口コミ

とても気持ちよく取り引きさせて頂きました。
ありがとうございました。